本日、午前中は3名様の濃茶(棚)の稽古です!
棚は瓢棚(ひさごたな)を久しぶりに使用しました!
何代宗匠のお好みでしょうか? 調べてね~(^_-)-☆
こちらの生徒さんは、いつも亭主の手本となってくれてありがとうございます~!(^^)!
主客交代です!
濃茶の練り具合は難しいです。
稽古あるのみです!
お点前中、始終両手が膝の上に戻らないように、片手は次の所作に移ることを心がけましょう!
茶道口には停止線はありませんので、一旦立ち止まらずに、自然に出入りしましょう!
足のケガにもかかわらず、稽古に参加してくれました~!
浴衣、涼し気でいいですね!
稽古後、通り雨???
豪雨でしばらく教室にて、雨宿りになりました。
雨宿り(あまやどり) ではなくて、
雨どりや(あまどりや)って知ってますか?
ふと思い出しました・・・
#江戸川区茶道教室 #茶道初心者 #おためし稽古 #江戸川区裏千家 #江戸川区総合文化センター #庭師茶道教室
#茶杓講座 #関守石講座 #ニャンコと茶道 #茶庭設計 #茶庭手入れ #茶道と音楽 #茶道と坐禅 #茶道と得度