本日午前中に「茶筅供養」の集まりに、お呼ばれしましたので参加をいたしました。
今年度に使い古した茶筅を燃やして、釜をかけて野点にします。画像の亭主は主催の先生のお点前です~(^_^)
竹の抹茶入れ・柄杓・水指は手造りです。手取り釜がイイですね~(^_-)-☆
客座は6名様です。お天気は晴れていて暖かく、【茶筅塚】の前で素敵な野点での「茶筅供養」でした!
今回の野点・・・私的には「極詫び」に感じました!・・・が、武家茶道の流派です・・・いかに解釈するべきか???
市中の山居、木々の中の外待合、冬の日差しの中にマンリョウ(植物)があちこちに~(*^^*)
年末に良き時間を過ごすことが出来ました。「美味しい抹茶とお菓子」茶人冥利に尽きますナ~(^_^)
#江戸川区茶道教室 #茶道初心者 #おためし稽古 #江戸川区裏千家 #江戸川区総合文化センター #庭師茶道教室
#茶杓講座 #関守石講座 #ニャンコと茶道 #茶庭設計 #茶庭手入れ #茶道と音楽 #茶道と坐禅 #茶道と得度